「科学の力」で地域を変える。

「科学の力」で地域を変える。

 

The Super Science School (SSH) project is a project to conduct advanced science and mathematics education at high schools and promote joint research with universities and efforts to nurture internationality. Following last year, Office Seike helped the live broadcasting of Ehime Prefectural Uwajima Higashi High School's research results report meeting on the following schedule.

Date: Thursday, March 10, 2020 (Thursday)
Venue: Uwajima City Nanyo Bunka Kaikan Hall, and Fukuromachi Shopping Street

スーパー・サイエンス・スクール(SSH)事業とは、高等学校等にて先進的な理数教育を実施し、大学との共同研究や国際性を育むための取組を推進する事業(詳しくはこちら)です。昨年に続き今年もオフィス・セイケは、愛媛県立宇和島東高等学校様の研究成果報告会ライブ配信を以下の日程でお手伝いさせていただきました。

開催日程:令和4年3月10日(木)
開催場所:宇和島市立南予文化会館(SSH取組紹介・研修報告)、及び袋町商店街(ポスターセッション)

Under the theme of "Regional Innovation -Change the region with the power of science-", it is an initiative for local students of Uwajima City to improve the region from their point of view. This year, not only the Nanyo Bunka Kaikan Hall, the main venue, but also at the local shopping street in Uwajima City, the students' research assignments were opened to the public as poster sessions.

「Regional Innovation -科学の力で地域を変える-」というテーマのもと、地元宇和島市の学生達が彼らの視点で地域を良くしていこうという取り組みです。
今年はメイン会場である南予文化会館だけでなく、宇和島市の地元商店街でも学生達の研究課題をポスターセッションとして一般公開されました。

SSH事業成果報告会 at 南予文化会館


SSH事業報告会 in 袋町商店街

The contents of the issues are diverse, but there are many disaster prevention related, and it is very meaningful offering projects and ideas from areas that have experienced heavy rains in western Japan in 2018.

課題内容は多岐にわたりますが、防災関係も多くあり、西日本豪雨を経験した地域からの発信としてとても意義深いと思います。

In addition, the delivered video has an index (table of contents). Click on the slider on the timecode to see the table of contents, so you can choose and watch the students' research, so please use it.

尚、配信した映像にはインデックス(目次)をつけてあります。タイムコード上のスライダーをクリックすると目次が見えますので、学生たちの研究内容を選んで視聴できますのでご活用下さい。
Back to blog