昨年、オフィス・セイケは愛媛県高等学校国際教育リーダー研修会に招かれ、弊社が取り組んでいる国際教育についてお話しする機会をいただきました。これがきっかけで、今年は愛媛県立宇和島南中等教育学校インターアクト部の皆さんと今後の取り組みについて意見交換をさせていただいています。
Last year, Office Seike was invited to the Ehime Prefectural High School International Education Leaders Workshop to talk about the international education we are working on. This triggered me to exchange opinions with everyone in the Interact Club at Ehime Prefectural Uwajima Minami Secondary School of Education.
彼らは宇和島の魅力を世界に伝えたいという気持ちから、米国ノースカロライナ州で開催されているアニメイベント「Animazement(アニメーズメント)」に、日本の高校生の日常を紹介する英語ビデオを出品されました。これらのビデオ作品については別の機会に紹介させていただく予定です。
Because they want to convey the charm of Uwajima to the world, they exhibited an English video introducing the daily lives of high school students in Japan at the anime event "Animazement" held in North Carolina, USA. We plan to introduce these video works on another occasion.
これからの高校生が学ぶ国際教育は、世界における日本人としての存在感をいかに明確にし、世界にどう貢献できるのかが問われていくことでしょう。宇和島という自分達の故郷の未来を考える高校生たちが、自らの作品を海外に出品したということは、その貴重な一歩だった考えます。そして、道はようやく始まったばかりです。
The international education that high school students will learn in the future will be asked how to clarify their presence as a Japanese in the world and how they can contribute to the world. We believe it was a valuable step for them who think about the future of their hometown exhibited their works overseas. And the road has just begun.
------------------------------------