私たちの事をもっと知って欲しい。

私たちの事をもっと知って欲しい。

Hi. We three, KAI, HAMAMI, and YAMASE, will post this article this time.
Of course, we all are the members of Interact club!

 こんにちは。今回は宇和島南中等インターアクト部の甲斐、濵見、山瀬の三人が投稿します。

We made a short movie which introduces the teachers’ room in our school, called “Shoku-in-sitsu” in Japanese, to let people in America know what our daily life is like. We chose this room because the first thing that comes up in our minds when we hear the word “school” is the teachers’ room.

私たちは職員室についての動画を作りました。「あにめいずめんと」で、アメリカの方々に私たちのリアルな生活の様子を紹介するために、身近な場所を紹介するためです。私たちのイメージで「学校といえば職員室」があったので、これをテーマにしました。

When we made the video, KAI was “a narrator,” HAMAMI was “the puppeteer,” and YAMASE took this video. Basically, in the movie, the puppet of a monkey and a teacher, Mr. Asao, talked with each other.

動画作成では、甲斐がセリフを、濵見が人形を、山瀬がカメラを担当しました。先生と人形の対話形式で行いました。 

Here are some difficulties for making this video.

それぞれのエピソードといえば、

KAI・・・I got so nervous when we recorded actually, and some of the lines are a little embarrassing to say out loud.
HAMAMI・・・I got a cramp in my fingers.
YAMASE・・・My hands were benumbed because I had to keep the iPad up for a long time.

甲斐‥‥緊張して噛むことがあった。セリフで恥ずかしいところがあった。 
濵見‥‥人形を操作していた指がつった。 
山瀬‥‥カメラを持っていた手がしびれた。

Also, it was really impressive that Mr.Asao was a good actor.

ということがあり、先生の演技はとても上手で俳優のようでした。 

We recorded this video at the actual teachers’ room, so we had to record it when there were no teachers in the room. Preparing and planning the video was kind of hard work for us, but you can see a little funny conversation and cute behavior of a monkey puppet.

職員室での撮影だったので、先生方のいない時を見計らって行いました。何回も取り直し大変でしたが、クスッと笑えるようなネタ要素や人形の個性豊かな表情、動きなど工夫をたくさんして楽しく見てもらえるように作りました。かわいい人形の動きは私たちのお気に入りなので、おすすめです。 

 We believe this video can tell one of “the real aspect” of our school life clearly with a warm, friendly atmosphere. We also can gain the sense of achievement and our English skill became better through making this video, so this activity was really worthwhile for us. Please enjoy a part of our real school life. 

この活動を通して、自分たちの身近なものをわかりやすく、面白く伝えることができたのでは、と思っています。私たちも「やりがい」「達成感」があり、英語と触れ合い、少し成長できたと思います。頑張って作ったので、ぜひ見てみてください。

Back to blog